スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Posted on --/--/-- --. --:-- [edit]
CM: --
TB: --
TB: --
ヴァンダレイ・シウバ独占激白「日本で引退試合したい」2015/1/8たかぶろ特選ニュース

〈特選ニュース〉
▶︎パリの新聞社で銃撃戦に これまでに12人死亡 ▶︎フジテレビバラエティー番組 ナスカの地上絵立ち入りでガイド役の学者を刑事告発か
▶︎ 「ガキ使」効果絶大! 遠藤主演映画「バスジャック」DVD購入者続出! ランキングも4万805位→216位まで急上昇 ▶︎椎名林檎、ドラマ『○○妻』主題歌「至上の人生」を2月シングルリリース ▶︎ポール・ウェラー、ニュー・アルバムのタイトルを発表 ▶︎ノエル・ギャラガー、オアシスが今活動してもかつての衝撃は微塵もないはずだと語る
▶︎攻殻機動隊:新作劇場版が初夏公開 ▶︎注目アニメ紹介:「ジョジョの奇妙な冒険SC」エジプト編 宿敵・ディオとの対決へ…
▶︎長州が引退説を真っ向否定 ▶︎長州力、初代タイガー、貴闘力が大仁田厚を迎撃!”藤波二世”は自力初勝利なるか? 迫る1・12 LEGEND後楽園! ▶︎猪木新党結成でひと悶着あり?合流回避議員の“本音”は… ▶︎棚橋vsAJのIWGP戦が正式決定! 後藤&柴田vsアンダーソン&ギャローズ、オメガvs田口の再戦も決定!【2・11大阪対戦カード】 ▶︎俺の趣味! 第13回 田口隆祐 将棋を語る!「入院中は、将棋アプリの対局で忙しかったですよ(笑)



▶︎不定期更新 たかぶろ「〜浦島太郎の独り言〜」

▶︎ヴァンダレイ・シウバ独占激白「日本で引退試合したい」(東スポwebより引用)
昨年大みそかのIGF「INOKI BOM―BA―YE 2014」に立会人として来日した元PRIDEミドル級王者の“戦慄のヒザ小僧”ヴァンダレイ・シウバ氏(38)が本紙の独占インタビューに応じ、PRIDE復活を熱望した。昨年9月に米UFCで現役引退を発表したが、日本での引退試合を「また、PRIDEが復活してできれば」と断言。1試合のみならず引退ツアーを希望し、日本のファンへの恩返しを誓った。
――久しぶりの日本はどうだったか
シウバ氏 以前よりみんなが自分を知ってくれている感じがする。街に出たら、みんな寄ってきてスターになったような気分だったよ。日本のファンに非常に感謝している。
――UFCとは契約が終了。引退を表明しているが、日本での引退試合を希望した
シウバ 最後の引退試合は日本でできたらいいと思っている。
――もう1試合やるとすれば、どのリングで
シウバ 自分としてはPRIDEのような大会が日本で行われることを期待している。そういうところで最後の試合をしたい。PRIDEは歴史的に最高のイベントだった。また復活して、リングで試合ができれば。IGFもサポートしてくれることを希望している。日本のプロモーターはファイターを尊敬しながら対応してくれる。
――では、UFCで引退を決意した理由は
シウバ UFCのファイターたちへの扱いがよくないので「ここではできない」というのが一番大きな理由だった。PRIDEのように試合もそうだけど、ショーとしてファンを楽しませるようなものが必要だ。
――PRIDEは最終的にUFCに吸収されたが、UFCとは違うのか
シウバ 全然違う。プロモーターがファイターとして扱ってくれるし、当然ながらファイトマネーもいい。彼(UFCのダナ・ホワイト社長)はいい仕事をしているし、プロモーターとしても優秀だ。ただ、プロモーターがもうけるのであれば選手にもいい扱いをするべきだ。ここにきて(UFCは)スローダウンしている。このままいったら(米国の)ボクシングのように下火になってしまう。
――引退表明は肉体の限界ではないと
シウバ 肉体的な問題ではない。自分がいいと思えば何歳でもできる。
――引退試合で希望する相手は
シウバ それはまだ誰か分からない。でも、桜庭(和志)やランペイジ(ジャクソン)あたりとやれたらいいね。一番記憶に残っているのは桜庭だよ。1試合と限らず日本全国を回れたらいい。ミスター猪木と桜庭は私の格闘技の歴史の中で世界最高のファイターだ。
――格闘技に携わる一方で、第2の人生も歩んでいるとか
シウバ 今、いろんなビジネスを立ち上げている。ブラジルと言えば、アサイー(ブラジル原産のヤシ科の植物)が有名。世界でベストのアサイーの製品をつくっている。ぜひ、日本でも売れれば(笑い)。今まではケージ(金網)で戦ってきたけど、今度はビジネスの世界でも戦っていきたいね。

スポンサーサイト
Posted on 2015/01/08 Thu. 20:31 [edit]
トラックバック
| h o m e |